
昨日の夜のゑべっさん参拝時に、去年の福笹を返すのを忘れたので、今朝会社に行くついでに返却してくることにしました。写真は古札の納め処。で、よく見てみたら巨大なダルマが。

目が片方しかない、ということは選挙に落ちたんかいな、なんかゲンクソ悪いもん見てしまったな〜などと思いつつ会社に行ったら、株価が暴落。。。とりあえず前場は空売りかけて、後場で信用返済を試みたんですが。。。ここんとこ地合が全然だめですねえ。まあ、これは相場全体の問題なので、ゑべっさんのせいでもダルマのせいでもありませんが。でも、今日みたいな相場での、空売り行為についてどう評価するか、ゑべっさんに会ったら聞いてみたいところです。

今日は本戎で、もうちょっとゑべっさんのご利益も欲しいのですが、あまやんはとりあえず西宮えびすの方は今日の夜は避けて、あまやんの家に上がって行く道の途中にある、西宮ゑびすの分家、越木岩神社(北のえびす)に会社帰りによってみる事にしました。夜の10時過ぎの山中なので、ほとんど人がいません。「商売繁盛で笹もって来い!」のエンドレステープだけが空しく流れている。なんとなく神社自体が儲かってなさそうだ。

越木岩神社ご神体の巨岩「甑岩」。ちょっとえっちな形をしているので、子孫繁栄の神様でもある。昔、豊臣秀吉が、大阪城を築城する時に、この巨岩を切り出そうとして命じた時に、岩の割れ目から白い煙が大量に吹き出し、石工達が卒倒し、切り出す事ができなかったといわれる。この地域にはそういう伝説が多いので、また明るい時に行って写真とって解説しますね。

なんとイノシシが2匹参拝にきていました。イノシシ年だからいいかいね。でも向かってきそうでかなり危険。

福笹については、去年まであまやん部屋(地下室)においていたのですが、どうもそれがあかんような気がするので、今年は1階の和室に飾ることにします。

熊手を買った時のおまけで交渉したらもらえる1億円札。紙製小判も、おばちゃんに頼めばつけてくれるけど、あまりサービスを要求しすぎるとよくないといわれる。1億円札は、お金が降りてくるよう、逆さまに貼るのがポイント。