
今日は仕事で、大阪と京都の境目、山崎にあるサントリーウィスキーの蒸留所に来ました。

蒸留釜の部屋をおねいさんが案内してくれます。お酒の苦手なあまやんは匂いだけでふらふらになりそう。

蒸留したウィスキーは樽に入れて10年以上保管される。

十数年の時を経て、樽の中身が蒸発してなくなり、濃厚な色へ変化します。樽は単なる容器ではなくウイスキーの原料のひとつといわれるゆえん。

ウイスキー職人のおぢさんが説明をしてくれて試飲します。でもあまやんはヂュース専門。おぢさんの話によると、自分が製造したウイスキーは、自分の在職中には出荷されることはなく、世代を超える商品なのだそうです。あまやんは、ノアノア、ボラボラ、ウバウバという昔あったサントリーのジュースについて知りたかったんだけど、古いジュースについてはおぢさんも全く知らないようで、資料や製品もぜんぜん残ってないようなんですよね。

資料館には昔のウイスキーのポスターも展示されています。

日本最古のヌードのポスターといわれる赤玉ポートワイン。見えそうで見えないモデルさんは芸者さんだそうで、当時は日本中に大変な衝撃を与えたらしい。

サントリーのS元社長。