
うどん屋で、「きつね」と注文すると、まず全国共通に、揚げの入ったうどんが出てくると考えられるけど、「たぬき」というと地方によりかなり違う物がでてくるらしい。それを具現化した物が、このエースコックの「たぬき」シリーズ。お昼に買って食べてみることにしました。「東京たぬきそば」と、「大阪たぬきそば」それに「京都たぬきうどん」の3種があります。あまやんの住んでいる大阪エリアでは、「たぬき」というと油揚げが入ったそばである。油揚げの入ったうどんをきつねと呼ぶのに対し、同じ油揚げの入ったそばをたぬきと呼ぶ、あるいは、きつねうどんより見た目が濃いので、「たぬき」と呼ぶようになった、という説がある。一方、東京では天かすの入ったそばを、タネ抜き、ということから「たぬき」と呼ぶようになった、という説がある。そして、京都では、「あんかけ」仕立てのうどんやそばのことを「たぬき」というらしい。理由は、あんかけをかけると、熱くても湯気が出ない様子から、人を化かすといわれている「たぬき」にちなんだ、という説だそう。ほんまかいな。京都はたまに行くけど、「たぬきうどん」なんてあまり聞いた事がないぞ。