
今日は授業前に行ったのは、人気のラーメン屋「一風堂」。ナビオの近くにある。普段は行列でなかなか入れないのだが、時間的なこともあってわりと空いていた。

ラーメンは赤と白の二種類があり、赤がこってり、白があっさりのとんこつ系。麺の茹で方も固め、普通、やわらかめを選択できる。今回は赤丸をチョイス。たかな、もやし、しょうがなどの「のせもん」がのせ放題。また味付けも自由にできるところがうれしい。

のせもんをのせたところ。ちょっと塩辛すぎの感があるけど、スープの味わい、麺のゆで具合、具など、どれをとってもなかなかで、さすが行列のできる人気店、という感じ。出てくるまでの時間7分、95点。
あまやんの学校はいわゆる「アーメン学校」なので、牧師さんによる礼拝が行われる。でも、ここは貸しビル内の普通の部屋なので、かなり礼拝はやりにくいそうです。「明日は炉に投げ入れられる野の花さえも、神は飾ってくれる」という話でした。約15名程参加。

定藤教授の「アントレプレナーシップ」生徒数たったの5名の少数授業。今日の議論は、「アート引っ越しセンターの成功要因について」、アート引っ越しセンターの役員がゲスト。

授業が終わった後、先生と何人かで、新梅田食道街の中のおでん「たこ梅」に行きました。たこ梅といえば名物のたこ。

カウンター20席くらいの小さなお店です。

ころ(クジラの皮)、ゆば巻、こんにゃく。最近ころを食べられるところは少なくなった。

じゃがいも。

もちきんちゃく。4人で行ってたらふく食べて12700円。あまやんは他の3人から4200円づつ徴収したので100円得した。