人気ブログランキング | 話題のタグを見る
累計: 検索エンジン登録 本日: SEO対策 昨日: メール配信   アクセスアップ
検索

鳥羽水族館と伊勢うどん

鳥羽水族館は日本最大級の民営水族館。入場料もけっこう高くて2400円もした。今回行ったのは、あまやんが小学校の修学旅行で行った時に、足が85本もあるタコのホルマリン漬けの標本があって、それを見た時にかなり衝撃を受け、ぜひもう一度それをゆっくり見てみたいと思っていたからなのだ。受付のお姉さんに聞いてみたところ、残念ながら、タコのホルマリン漬けは撤去されてしまったようで、見れなかったけど、詳細はここに紹介されています。足の多いタコはこれまで30年間で4体が見つかっているそう。だんだんこの手のキワモノが見られなくなっていくのは寂しいですね。

 今回は、特別展として「ヒトデ展」をやっていて、あまやんは前から見たい見たいと思っていた、足が100本近くあるヒトデの仲間「テヅルモヅル」の生きたのがいて、感動でした。(ジュゴンやペンギンやタツノオトシゴが人気の中で、テヅルモヅル!テヅルモヅル!と口にして喜んでいるのもあまやんくらいだったんだけど)


鳥羽水族館と伊勢うどん_b0054727_2330498.jpg直径約30センチの「セノテヅルモヅル」。主に浅瀬に多い。

鳥羽水族館と伊勢うどん_b0054727_23305874.jpg直径20センチの「オキノテヅルモヅル」。沖合の深いところで見つかる珍しいテヅルモヅルです。なんともいえないピンク色が妖しい。

鳥羽水族館と伊勢うどん_b0054727_23332544.jpgクラゲ類も充実!アカクラゲ。

鳥羽水族館と伊勢うどん_b0054727_23342932.jpgタコクラゲ。

鳥羽水族館と伊勢うどん_b0054727_23351376.jpgオーストラリア産の珍しいタツノオトシゴ、リーフィードラゴン。

鳥羽水族館と伊勢うどん_b0054727_23362584.jpgあまやんが写真を撮っているのもカエルの面にしょんべんみたいな感じでえっちな行為に耽っているカエル。

鳥羽水族館と伊勢うどん_b0054727_23374268.jpgはげおやぢがもぐって水槽の手入れをしています。それを観客のよく似たはげおやぢが見ている。こういう人の存在があってきれいな水族館が維持されていくのです。

鳥羽水族館と伊勢うどん_b0054727_23402686.jpg水族館のシンボル的存在のジュゴン。そうじのお兄さんにのしかかっていって遊んでいる。

鳥羽水族館と伊勢うどん_b0054727_23422223.jpgなぜか水族館の売店でひものを売っているのが面白い。おばはんは「写真ばっかり撮らんと買っていきなさい!」とあまやんに罵声をあびせる。

鳥羽水族館と伊勢うどん_b0054727_23435439.jpg水族館の対岸にある御樹本真珠島。ここで真珠の養殖に世界で初めて成功。ちなみに、伊勢では真珠商法というのがまかりとおっているので注意しましょう。抽選で真珠が当たる、とくじを引かせて、見事当選、(実は全部あたり)、真珠は無料だけど、ネックレスや指輪に加工するのにお金がいる、というもので、結局高くとられるのです。そしたら真珠だけ持って帰る、というと断られるらしい。


鳥羽水族館と伊勢うどん_b0054727_23483836.jpg
さてお昼という事で、名物伊勢うどんを食べていくことにします。インターネットで検索したところ、鳥羽ではこの「七越茶屋」というお店がおいしいらしいので行ってみます。
鳥羽水族館と伊勢うどん_b0054727_23502014.jpg伊勢うどん400円。伊勢うどんというと、あまやんは甘ったるくてコシがなくて、というネガティブなイメーヂだったのですが、ここのは、その甘ったるさとコシのなさが逆においしさと感じるようなおいしさで、こういうのもありかな、などと思わせた逸品でした。

鳥羽水族館と伊勢うどん_b0054727_23504415.jpgもう一つの名物、手こね寿司。マグロのヅケが載っているちらし寿司です。820円


鳥羽水族館と伊勢うどん_b0054727_23572360.jpgその近くには国際秘宝館別館「宇宙・SF」が閉館していました。1999年、ノストラダムスの大予言により人類は滅亡、生き残った人々を独裁者ヒトリー将軍が支配、人間改造を行いながらエッチの限りを尽くす、というストーリーの展示だったらしいが、1999年が過ぎたということで閉館したらしい。例の馬の交尾ショーをしているという本館の方もまだあるのかどうか残念ながら不明でした。ちなみに馬の交尾ショー&秘宝館についてはここのサイトが詳しいです。

鳥羽水族館と伊勢うどん_b0054727_0141236.jpg赤福餅類似品の御福餅についてはどこを探しても売っていなかった(新幹線の車内販売では売っているようです)ので、帰りの途中にある赤福本店によってきました。こんなに大きい建物なのに売り場はとても小さくて、3人くらいしか売り子の人がいない。他のスペースはいったい何になっているのか?

鳥羽水族館と伊勢うどん_b0054727_0142898.jpg赤福ぜんざい。500円(お茶つき)。赤福と御福の違いについてはこのサイトを。

by amayan.no.1 | 2005-03-21 22:44 | 旅/行った場所
<< 金ちゃんヌードル 志摩スペイン村と「ペンション とと」 >>
フォロー中のブログ
日刊ドリンク ~Dail...
いつも食べることばかり・...
インド生活フン闘記
乳製品ぶろぐ
Junk Story
あほうもん
●○YASUSHI ~D...
PARIS+ANTIQUE 
大きなJELLYの木の下で
1% のポルシェ カイエンMT
日々わくわくと
オシリ大好き~
ayaの食べるって幸せだ...
外部リンク
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
40代
旅行・お出かけ
画像一覧
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ