
かなり汚い話で申し訳ないので、お食事中、お食事前の方この先読まないで下さいね。ぢつは、来週あまやんは健康診断を受けることになってましてそのためにもらってきた検便セットの紹介なのです。
「正しい大便のとり方」という説明書付き。最近は容器がこういうスティック状になってるんですよね。以前は小さなプラスチックのケースだったので、あまやんは小学校か中学校時代、前の日にトウモロコシなんぞを食べておいて、消化せず出てきたトウモロコシを持って行く、というイタズラを試みたことがあって、その時に、あまやんママから、「やってもいいけど、一粒か二粒くらいにしなさい、とうもろこしだけを入れたらあかんよ」という指導を受けた事を思い出した。でもこんなスティック状になってしまったらそういうイタズラもできないですね。

洋式便器の場合は、通常とは逆、壁側の方に向かって座るのがコツです。

禁止事項としておもしろいのが、「中の水を飲んだりしないで下さい」「人体に直接使用しないで下さい」「大便をとる目的以外に使用しないでください」なんて書いてある。飲む人とか、あるいは飲もうとしてたけど、この取説を読んで思いとどまる人はいてるんでしょうか??
あまやんは、直前までがまんしてお尻に突っ込む、という直接法を考えたんけどそれはやったらあかんみたいですね。
目的外使用ですが、それ以外にどんな風に使う人がいてるんでしょう?人に見せて「キャア」と言わしめるとか?あまりの面白さに思わずあまやんも肛門括約筋が緩んでしまいそうになりましたわ。