
夙川公園のサクラです。これは、苦楽園口の駅の出た所の橋から、市のシンボルでもある甲山方面を写したものですが、西宮市民にとっては一つの定番であり、原風景のような場所です。この横を走る電車を地下に入れ道路と立体交差する工事の話があり、反対運動もしてるんですが、もともと3駅しかない単線電車なんやし、こんなきれいなサクラを切ってそこまでせんでも、と思いますよね。

今日は、大仏の鼻の穴くぎぐりの後遺症で苦しんでいたあまやんは出かけたりはせず、家で庭に肥料やりなんかをしていました。で、使っているのはこの「マグァンプK」(小さいァの発音)です。昔からの定番品でアメリカ製。コストコで売っている3キロ210円のお買い得品。成分は6−40−6とリン酸分が非常に多いのが特徴。国産品は一般に8-8-8とか15-15-15とかが主流なのですが、なんでこれを超えるものができないのか、といつも思う。サダム・フセインみたいなおっさんと家族の絵が昔から描かれている。

なぜかフセイン似のおっさんにヒゲのないバーヂョンのもあります。肥料系では、このマグァンプの他、液体肥料のハイポネックスなどもよく使われていますが、肥料でない、活力剤系の、HB-101とか、メネデール、万田酵素など、よく効果がわかっていないようなものも、本当に効果があるのか、そのうち比較して試してみようと思います。