
トランセンドのSDHCカード購入しました。なんと16GBもあり、amazonで2980円と激安です。メディアの激安系は器機との相性不適合や当たり外れがあるといわれるのですが、トランセンドは割と評判良いので試してみたところ、何ら支障無し。SDHCというのは、2Gが最大のSDの上位規格として2006年1月につくられたもので、32GBが理論上の最大サイズ、しかしそれから3年で、32GBのものが1万円以下で売られてます。今年の年末くらいには32GBSDも、3000円くらいになりそうですね。で、既に次の規格であるSDXCが今年1月に発表され、理論値の最大容量は、なんとなんと、2TB、速度300MB/sだそうです。電子部品の集積度に関するムーアの法則というのが有名ですが、まあ2TBのカードが発売されるまでは2年くらいはかかるだろうけど、3年もたてば1万くらいで2TBが売られているような感じになろうかな、とあまやんは予想してます。2Tもあったら、ハイビジョン動画が1週間分くらい入る感じになるかなと思うし、今のハードディスクレコーダーなんかが意味がなくなってくるのかな、と思い、どんな世界が実現するのかむちゃくちゃ楽しみですね。